2009年06月30日
グリーンアワビ
せっかく仕事も落ち着いてきたのに微妙な天気で釣りに行けません。
こんな時はタックルいじりですね♪
今回用意するのはこちら

エギマルIG POCKET COSTOMの竜馬ブルー/グリーンベース
ニュージランドグリーンのアワビシートです。
つまり今回のテーマは
グリーンベースにグリーンアワビを貼る
というわけです。
レッドベースにナイトレッドのアワビシートを貼るのと同じスンポーですね。
ニュージランドグリーンは抜き型ではないので、抜き型の台紙を参考にハサミで切ります。

あとは普通にアワビシートを貼るのと同じ手順で、まずはエギにアワビを貼り付け

アワビコートでフィニッシュ。

いい感じです♪
活躍してくれるような気がします!
トミーのオリジナルアワビ、『たか子アワビ/アマモグリーン』なら抜き型なのでもっと簡単です。
貼ってから気づきました(笑)
明日の天気はどうなんでしょう。
出撃出来るんでしょうか。
う~ん。
こんな時はタックルいじりですね♪
今回用意するのはこちら
エギマルIG POCKET COSTOMの竜馬ブルー/グリーンベース
ニュージランドグリーンのアワビシートです。
つまり今回のテーマは
グリーンベースにグリーンアワビを貼る
というわけです。
レッドベースにナイトレッドのアワビシートを貼るのと同じスンポーですね。
ニュージランドグリーンは抜き型ではないので、抜き型の台紙を参考にハサミで切ります。
あとは普通にアワビシートを貼るのと同じ手順で、まずはエギにアワビを貼り付け
アワビコートでフィニッシュ。
いい感じです♪
活躍してくれるような気がします!
トミーのオリジナルアワビ、『たか子アワビ/アマモグリーン』なら抜き型なのでもっと簡単です。
貼ってから気づきました(笑)
明日の天気はどうなんでしょう。
出撃出来るんでしょうか。
う~ん。
2009年06月29日
釣りのお供に
こんばんは。
いやぁ~・・・
暑いです!
暑すぎます!
なんでしょうねぇこの数日の異常な暑さは。
寒さに比べれば割と暑いのは我慢できますが、それにしても暑いです。
もう7月ですもんねぇ、暑いわけです。
これからの時期は釣りに行く際は水分補給は必須です。
ただ、ペットボトルは結構邪魔になるんですよねぇ。
なので僕はこんな便利グッズを使用しています。

L.S.D.のペットボトルホルダーです。
カラビナとドリンクホルダーのセットです。

ここをペットボトルの首とドッキングさせます。
どんなもんかなと思ったんですが、かなりガッチリ固定されます。
よほどの衝撃が加わらない限り不意に外れる事はないと思います。
ただ、自分で外す時は意外と簡単に外れます。
カラビナをベルトループやらバックやらライジャケンに取り付ければ移動も楽です♪

相方用に青も一緒に購入しました。
値段も手ごろで、見た目もよく、非常に便利なので重宝しています。
皆さん、これからの時期は熱中症と日焼けし過ぎに気をつけましょう!
いやぁ~・・・
暑いです!
暑すぎます!
なんでしょうねぇこの数日の異常な暑さは。
寒さに比べれば割と暑いのは我慢できますが、それにしても暑いです。
もう7月ですもんねぇ、暑いわけです。
これからの時期は釣りに行く際は水分補給は必須です。
ただ、ペットボトルは結構邪魔になるんですよねぇ。
なので僕はこんな便利グッズを使用しています。
L.S.D.のペットボトルホルダーです。
カラビナとドリンクホルダーのセットです。
ここをペットボトルの首とドッキングさせます。
どんなもんかなと思ったんですが、かなりガッチリ固定されます。
よほどの衝撃が加わらない限り不意に外れる事はないと思います。
ただ、自分で外す時は意外と簡単に外れます。
カラビナをベルトループやらバックやらライジャケンに取り付ければ移動も楽です♪
相方用に青も一緒に購入しました。
値段も手ごろで、見た目もよく、非常に便利なので重宝しています。
皆さん、これからの時期は熱中症と日焼けし過ぎに気をつけましょう!
2009年06月26日
お買い物♪
昨夜のシーバス釣行は見事に撃沈でした。
まぁ、たまにやったって釣れませんよね。
先月、ニューロッドを購入したので、今月は爪に火を点す生活でしたが、久しぶりにお買い物しました♪

アワビシート各種とまうすりん各種です。
アワビシートは右から
◎ニュージランドグリーン
◎あさみアワビ / ホルスタイングロー
◎あさみアワビ / セクシーブラック
◎あさみアワビ / ピュアホワイト
まうすりんは共に10gの
◎ゴールドホロ / レッド
◎メッキシルバー
です。
春イカ最終戦用のアワビシートと
その合間の魚釣りグッズです。
・・・こうやってイカも魚もなんて目移りしてるからダメなんですよね。
最近じゃあ魚にも相手してもらえないし(笑)
さてさて・・・
DVDでも見ながら大きいのが釣れるのを妄想しながらアワビシート貼り貼りします♪
まぁ、たまにやったって釣れませんよね。
先月、ニューロッドを購入したので、今月は爪に火を点す生活でしたが、久しぶりにお買い物しました♪
アワビシート各種とまうすりん各種です。
アワビシートは右から
◎ニュージランドグリーン
◎あさみアワビ / ホルスタイングロー
◎あさみアワビ / セクシーブラック
◎あさみアワビ / ピュアホワイト
まうすりんは共に10gの
◎ゴールドホロ / レッド
◎メッキシルバー
です。
春イカ最終戦用のアワビシートと
その合間の魚釣りグッズです。
・・・こうやってイカも魚もなんて目移りしてるからダメなんですよね。
最近じゃあ魚にも相手してもらえないし(笑)
さてさて・・・
DVDでも見ながら大きいのが釣れるのを妄想しながらアワビシート貼り貼りします♪
2009年06月25日
2週間ぶりに
仕事も落ち着いたので早速シャクってきました♪
結果は・・・

ご覧のとおりです(爆)
相変わらず状況は厳しいです。
イカいないんなぁ~。
でも釣りが出来ただけで今回は満足です。
今日これからもう一仕事です。
夜からは久しぶり(1年ぶり?)にぎすけ君とシーバス狙いに夜の川遊びをしてきます♪
それにしても
モーレツに眠い!
昨日の夜からほとんど寝てないので眠気はマックスですが、そんな時はコレ!

なんとも言えない味です(汗)
結果は・・・
ご覧のとおりです(爆)
相変わらず状況は厳しいです。
イカいないんなぁ~。
でも釣りが出来ただけで今回は満足です。
今日これからもう一仕事です。
夜からは久しぶり(1年ぶり?)にぎすけ君とシーバス狙いに夜の川遊びをしてきます♪
それにしても
モーレツに眠い!
昨日の夜からほとんど寝てないので眠気はマックスですが、そんな時はコレ!
なんとも言えない味です(汗)
2009年06月24日
お疲れ様です
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
なんだか最近仕事が忙しくて釣りに行けません(涙)
それどころか、夜も疲れてすぐ寝てしまう始末です。
ある意味、非常に健康的な生活を送っています(笑)
そんなこんなで気がつけばもうすぐ7月です。
未だに春アオリの姿を拝めずにおります。
このままでは・・・
終了~
いやいや、そんなわけには行きません。
ようやく仕事の方も落ち着いてきたのでもうちょっとだけ粘ってみる事にします。
相変わらずちょっとお疲れ気味ですが、そんな時は

ファイト一発!
がんばりま~す。
なんだか最近仕事が忙しくて釣りに行けません(涙)
それどころか、夜も疲れてすぐ寝てしまう始末です。
ある意味、非常に健康的な生活を送っています(笑)
そんなこんなで気がつけばもうすぐ7月です。
未だに春アオリの姿を拝めずにおります。
このままでは・・・
終了~
いやいや、そんなわけには行きません。
ようやく仕事の方も落ち着いてきたのでもうちょっとだけ粘ってみる事にします。
相変わらずちょっとお疲れ気味ですが、そんな時は
ファイト一発!
がんばりま~す。
2009年06月14日
新戦力
苦戦が続く春イカ釣行ですが・・・
エギだけが順調に減ってます。
という事で新戦力を購入しました

上から
竜馬ブルー / グリーンベース
安芸なす / レッドベース
これはIG POCKET CUSTOMという特注限定カラーです。

まずは安芸ナス
このエギを初めて見た時
トミーのメタ水ナス!?
と思ったんですが、よく見るとベースカラーが違うんですね。

トミーのメタ水ナス(写真下)はマグマレッドなのに対し
安芸ナスは普通の赤テープなんです。
その影響か、パープルの色合いも安芸ナスの方が濃いです。
コントラストがハッキリしてる分、ナイトゲームで効きそうです。

これは竜馬ブルーです。
下地が緑テープです。
餌木猿みたいですね。
緑テープはデイゲームに効くらしいので密かにすごく期待してます♪
活躍して欲しいですねぇ~。
来週は天気も良さそうなので、時間のある限り出撃します!
なんとか1パイだけでも!
がんばります。
エギだけが順調に減ってます。
という事で新戦力を購入しました
上から
竜馬ブルー / グリーンベース
安芸なす / レッドベース
これはIG POCKET CUSTOMという特注限定カラーです。
まずは安芸ナス
このエギを初めて見た時
トミーのメタ水ナス!?
と思ったんですが、よく見るとベースカラーが違うんですね。
トミーのメタ水ナス(写真下)はマグマレッドなのに対し
安芸ナスは普通の赤テープなんです。
その影響か、パープルの色合いも安芸ナスの方が濃いです。
コントラストがハッキリしてる分、ナイトゲームで効きそうです。
これは竜馬ブルーです。
下地が緑テープです。
餌木猿みたいですね。
緑テープはデイゲームに効くらしいので密かにすごく期待してます♪
活躍して欲しいですねぇ~。
来週は天気も良さそうなので、時間のある限り出撃します!
なんとか1パイだけでも!
がんばります。
2009年06月12日
不発
アオリイカ捕獲情報が流れてテンションは上がりまくりですが。。。

これでは・・・
無理!
波が被らない危なくない場所でやってみたんですが、ラインが浮いて釣りになりません。
はい、今日の釣行
終了~
仕方ないですね自然相手ですからね。
落ち着くまで待つしかないです。

いい感じの墨跡あるんですよね~。
勝負は週明けからです!
せめて1杯だけでも釣りたいですねぇ~。
これでは・・・
無理!
波が被らない危なくない場所でやってみたんですが、ラインが浮いて釣りになりません。
はい、今日の釣行
終了~
仕方ないですね自然相手ですからね。
落ち着くまで待つしかないです。
いい感じの墨跡あるんですよね~。
勝負は週明けからです!
せめて1杯だけでも釣りたいですねぇ~。
2009年06月11日
便利小物セット
雨ですねぇ~。
フィッシャーズの釣り情報で【1.7キロと1.1キロのアオリが笹川流れで釣れた】という情報が入って、俄然モチベーションが上がってるんですが、この雨と風ではどうしようもないです。
やっぱりいたんですよアオリイカ!
いやぁ~うらやましいなぁ~。
釣りに行けなければタックル紹介という事で、
キノピーさんが小物を紹介しておられたので僕も便乗します(笑)

これが僕がエギングで使う小物達です。
一個ずつ紹介します。

これはスミスのエギシャープナーです。
カンナ砥ぎとカンナ曲げのセットです。

これはOFTのラインカッターです、たしか。
フロロはスパッと切れるし、PEもテンション掛ければ簡単に切れます。

隠しニードルもついてます。
これで心臓をブスッっとφ(..)!
それはコレです(笑)

これはバレーヒルのスナップハンガーです。
文字どおり、スナップをストックしておくハンガーです。
ケースからスナップを取り出す手間を短縮できます。
この3セットまとめてるのが

オフトのカラビナリールです。
カラビナとピンオンリールが合体してるスグレモノです。
カラビナなので取り外しが簡単で非常に便利です。

これをmomo-BAGのDカンに取り付けて愛用してます。
てな具合に、準備は常に万端です。
いつでも出撃できます。
晴れて欲しいですねぇ~。
フィッシャーズの釣り情報で【1.7キロと1.1キロのアオリが笹川流れで釣れた】という情報が入って、俄然モチベーションが上がってるんですが、この雨と風ではどうしようもないです。
やっぱりいたんですよアオリイカ!
いやぁ~うらやましいなぁ~。
釣りに行けなければタックル紹介という事で、
キノピーさんが小物を紹介しておられたので僕も便乗します(笑)
これが僕がエギングで使う小物達です。
一個ずつ紹介します。
これはスミスのエギシャープナーです。
カンナ砥ぎとカンナ曲げのセットです。
これはOFTのラインカッターです、たしか。
フロロはスパッと切れるし、PEもテンション掛ければ簡単に切れます。
隠しニードルもついてます。
これで心臓をブスッっとφ(..)!
それはコレです(笑)
これはバレーヒルのスナップハンガーです。
文字どおり、スナップをストックしておくハンガーです。
ケースからスナップを取り出す手間を短縮できます。
この3セットまとめてるのが
オフトのカラビナリールです。
カラビナとピンオンリールが合体してるスグレモノです。
カラビナなので取り外しが簡単で非常に便利です。
これをmomo-BAGのDカンに取り付けて愛用してます。
てな具合に、準備は常に万端です。
いつでも出撃できます。
晴れて欲しいですねぇ~。
2009年06月10日
生体反応あるも・・・
どうも御無沙汰しておりました。
まったく実績のない新潟県北で春イカを探し回っていましたが。。。
どこにもいません!
釣れるのは藻ばっかり。
爆釣です、藻が(笑)
そんな中、今日は遥々寺泊から来ていただいたつり具のトミースタッフのたまきんさんと一緒にエギングしてきました♪
ちょうど日付が変わるころからエギング開始。
無風
ベタ凪
釣り人なし
墨跡なし(汗)
反応まったくなし(笑)
う~む・・・
あの手この手を使っても反応なし。
ちょっと潮が動いて底を取りづらかったので3.5Fから4.0Fに交換。
長めのボトムステイ後、シャクると違和感あり。
ゴミかと思って巻いてくると足元でぶしゅぶしゅ!
!?

300g弱のコウイカでした。
たまきんさんが
「写真撮るから持って!」
え。。。コウイカですけど・・・
ス、ススス、スミが怖いんですけど・・・
「大丈夫!」
イカスミ顔射の恐怖に怯えながらコウイカのブツ持ちしました
たまきんさんは僕がスミまみれになってる写真を期待してたはずです(笑)
86シャローの初釣果だったので記念になりましたが、これがアオリだったら最高だったのに!
でも例えコウイカでも生体反応があるとモチベーションが変わります。
この勢いで本命ゲット!
と意気込んでランガンしまくるも全個所全滅!
夜明け前に行った場所でコウイカがヒットするも、抜き上げ直前でバラシ。
それと同じタイミングでたまきんさんにもナマコがヒット(爆)
そんなこんなで夜中から午前中までがんばりましたが結果はコウイカ一杯のみ。
相変わらず厳しい状況ですが、すごく楽しい一日でした♪
もうちょっとがんばってみます!
まったく実績のない新潟県北で春イカを探し回っていましたが。。。
どこにもいません!
釣れるのは藻ばっかり。
爆釣です、藻が(笑)
そんな中、今日は遥々寺泊から来ていただいたつり具のトミースタッフのたまきんさんと一緒にエギングしてきました♪
ちょうど日付が変わるころからエギング開始。
無風
ベタ凪
釣り人なし
墨跡なし(汗)
反応まったくなし(笑)
う~む・・・
あの手この手を使っても反応なし。
ちょっと潮が動いて底を取りづらかったので3.5Fから4.0Fに交換。
長めのボトムステイ後、シャクると違和感あり。
ゴミかと思って巻いてくると足元でぶしゅぶしゅ!
!?
300g弱のコウイカでした。
たまきんさんが
「写真撮るから持って!」
え。。。コウイカですけど・・・
ス、ススス、スミが怖いんですけど・・・
「大丈夫!」
イカスミ顔射の恐怖に怯えながらコウイカのブツ持ちしました
たまきんさんは僕がスミまみれになってる写真を期待してたはずです(笑)
86シャローの初釣果だったので記念になりましたが、これがアオリだったら最高だったのに!
でも例えコウイカでも生体反応があるとモチベーションが変わります。
この勢いで本命ゲット!
と意気込んでランガンしまくるも全個所全滅!
夜明け前に行った場所でコウイカがヒットするも、抜き上げ直前でバラシ。
それと同じタイミングでたまきんさんにもナマコがヒット(爆)
そんなこんなで夜中から午前中までがんばりましたが結果はコウイカ一杯のみ。
相変わらず厳しい状況ですが、すごく楽しい一日でした♪
もうちょっとがんばってみます!
2009年06月04日
準備完了♪
ちょっと興味本位でブログカスタムしてみました。
いやぁ~・・・
難しい!
大苦戦でした。
カスタムしまくってるブロガーの皆さんってすごい事やってるんですね。
そんな事しながら
エギングDVD見ながら
色々やりながら
ようやく明日からの春イカ釣行の準備が完了しました♪
車も車検から帰ってきてかなり快適になったし。

準備完了♪
ちょっと天気が微妙ですが
なんとかなるでしょう。
明日からがんばります!
いやぁ~・・・
難しい!
大苦戦でした。
カスタムしまくってるブロガーの皆さんってすごい事やってるんですね。
そんな事しながら
エギングDVD見ながら
色々やりながら
ようやく明日からの春イカ釣行の準備が完了しました♪
車も車検から帰ってきてかなり快適になったし。
準備完了♪
ちょっと天気が微妙ですが
なんとかなるでしょう。
明日からがんばります!
2009年06月03日
なんだかイケそう?
この場所、前回の86シャローの実釣テストをした場所なんですが・・・
藻場!
って感じです。
実はこの場所、先週、つり具のトミーでスタッフのたまきんさんと新潟県の空撮地図を見ながら
釣れるとしたらココ!
とアドバイスを頂いた場所なんです。
地形的にはドンピシャだそうです。
ベイトも多いし水深も適度にあるし。
こんな好条件の場所があったんですねぇ~。
いい感じです♪
もちろん誰ひとりエギングなんてやってないし。。。
この場所に掛けてもいいかも
だって・・・
なんだかイケそうな気がする~!!
あとは運と実力次第ですね。
それが一番の問題です(笑)
2009年06月02日
86シャローインプレ②
前回に引き続き86シャローのインプレ第2段です。
今回の目的は
実際の使用感を確かめる事
何号までのエギが使えるか
です。
という事で用意したエギがこの方々
上から
◎3.0F
◎3.0D
◎3.5F
◎3.5S
◎3.5D
◎3.5SD
◎4.0S
◎4.0F
です。
これを順番に投げて実際に一連の流れの中で試してみます。
今日は風もなくて水もキレイで絶好のテスト日和でした♪
●3.0、3.0Dはまったく問題無しです!
●3.5シリーズも非常に軽快に扱えます。
DとかSDもストレスなくキャストできます。
●4号も使えます。
持ってないので試せませんでしたが、使おうと思えば4.0Dまでは使えると思います。
ただ・・・
3.5号と同じ感覚では使えません。
86シャローで4号シリーズは使いやすいかと言えば、使いやすくはないです。
当たり前ですが3.5号と同じ力で同じようには動かせません。
一生懸命しゃくってもダルい動きしかしません。
4.0号をガンガンしゃくるとなればやっぱりワイドレンジなんでしょうね。
実は4.5Sも用意したんですが、さすがに怖くて使えませんでした(汗)
結論としては
シャローシリーズは3.5号が一番使いやすいです。
4.0号を使うには結構がんばらないといけません。
エギ伝2でヤマラッピが言ってる通りでした(笑)
90シャローだともう少し4.0号が使いやすいのかもしれませんね。
そんなこんなで時間にして4時間くらいひたすら投げ続けましたが・・・
全然疲れません!
非常に軽く、86のレングスを感じないです。
ロングキャストを謳うだけあって飛距離も申し分ないです。
ただ、ちょっと慣れるまで時間はかかりました。
※今回のインプレは僕の個人的な感想なので使う人によって使用感は違うと思います。
これ以上のインプレは・・・
釣ってみないとわかりません!
なのでしばらくかかりそうです。
っていうか・・・
今シーズンはインプレ出来ないかもしれません(笑)
2009年06月01日
86シャローインプレ①
それでは先日、つり具のトミーで購入したニューロッドのインプレです。
と言っても、まだまともに使ってないので今回は第一印象をサラサラと。

購入したロッドは
ブリーデン
SWG LC86Shallow/Longcast
です。
俗にいう'07LCってやつです。
なぜ86シャローかというと・・・
◎磯とかテトラでもやるので80ではちょっと短いのでレングスは86。
◎同じ86のワイドレンジはちょっと硬い気がしたのでパス。
◎同じシャローのスパイス86Sはバランサーの分だけ重く感じたのでパス。
という理由です。
それでは写真付きで感じた事を少々。

まずグリップなんですが、ダウンロックです。
今まで使ってたカラマレッティプロトはアップロックです。

グリップエンドが若干小さめで細です。
カラマプロトに比べると小ぶりです。
手の中にすっぽり収まります。

写真上・カラマレッティプロトタイプ832M
写真下・LC86シャロー

フックキーパーがついてません。
フジのフックキーパーを外付けしました。
一番に思ったのがティップセクションのガイドの違いです。
わかりやすいようにカラマと並べて写しました。


左・カラマプロト
右・LC86シャロー
8番ガイドは86シャローの方がかなり大きいんです。
ところが、先に行くにしたがって段々小さくなっていきます。
カラマと比べて、かなり小さくて低いガイドです。

リールをつけるとこんな感じです。
バランスも問題なしです♪
という感じで、ささっと第一印象を箇条書きしてみました。
さらに細かいインプレは・・・
使ってみないとわかりません!
実際に使用したインプレは明日じっくり使ってみて改めてアップします。
本当は一度使ってみたんですが、色々と試してみたい事があるので、少々お待ちください♪
と言っても、まだまともに使ってないので今回は第一印象をサラサラと。
購入したロッドは
ブリーデン
SWG LC86Shallow/Longcast
です。
俗にいう'07LCってやつです。
なぜ86シャローかというと・・・
◎磯とかテトラでもやるので80ではちょっと短いのでレングスは86。
◎同じ86のワイドレンジはちょっと硬い気がしたのでパス。
◎同じシャローのスパイス86Sはバランサーの分だけ重く感じたのでパス。
という理由です。
それでは写真付きで感じた事を少々。
まずグリップなんですが、ダウンロックです。
今まで使ってたカラマレッティプロトはアップロックです。
グリップエンドが若干小さめで細です。
カラマプロトに比べると小ぶりです。
手の中にすっぽり収まります。
写真上・カラマレッティプロトタイプ832M
写真下・LC86シャロー
フックキーパーがついてません。
フジのフックキーパーを外付けしました。
一番に思ったのがティップセクションのガイドの違いです。
わかりやすいようにカラマと並べて写しました。
左・カラマプロト
右・LC86シャロー
8番ガイドは86シャローの方がかなり大きいんです。
ところが、先に行くにしたがって段々小さくなっていきます。
カラマと比べて、かなり小さくて低いガイドです。
リールをつけるとこんな感じです。
バランスも問題なしです♪
という感じで、ささっと第一印象を箇条書きしてみました。
さらに細かいインプレは・・・
使ってみないとわかりません!
実際に使用したインプレは明日じっくり使ってみて改めてアップします。
本当は一度使ってみたんですが、色々と試してみたい事があるので、少々お待ちください♪