ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月30日

終了・・・?


昨日もお寒い釣果でした。


相変わらず、というか前よりさらに濁りが強くなってきました。
昨日は先行者さんが大勢いらっしゃったんですが、皆さん撃沈のようでした。


なんかますます濁りが強くなってる感じでした。

一体どんなもんかなと思って昼間に見に来ました。





だだ濁りです。
コーヒー牛乳です。


日中に見て濁りの原因がわかりました。
すっかり忘れてました。


これ・・・
田植えの水
なんです。


毎年この時期になると田植えが始まって、その泥水が川を下って河口に大量に流れて港がこんな色になるんです。
しかもこの地域はゴールデンウィークが田植えの最盛期なので、これからもっと濁ります。



近くで釣りをしていたおじいちゃんとちょっと話したら、やっぱりこの時期全然釣れなくなるみたいです。
最近全然ダメだぁ~と嘆いてらっしゃいました。


う~ん・・・参った。



ゴールデンウィークが田植えに最盛期。
という事は濁りもその辺がピーク。
濁りが取れるまでにさらに数日。
5月も半ばになりますね。


めばるっていつまで釣れるんでしょう。
今後の展開を考えないといけないですね。



新規ポイントを開拓するか。
ターゲットを切りかえるか。



どっちみちゴールデンウィーク中は忙しいので、タックルでもいじりながらゆっくり考えます。

でも最後にマトモなサイズのめばる釣って終わりたいなぁ~。

う~ん。  


Posted by けいいち at 23:21Comments(0)めばるing

2009年04月29日

くたびれ損

全国的な大荒れから一夜明け
まだ風と波は若干ありますが、時化後の爆釣を期待して出撃。


港の外海側は凄まじい波なので港内へ。


風は若干横風。
港内なので波はなし。

なかなかいい感じかと思いきや

水が・・・

コーヒー牛乳状態


これはちょっと・・・


一気にテンションダウンですダウン



でもせっかく来たのでとりあえずキャストしてみると

サイズは極小ですが一発目から食ってきました。



これで気持ちを持ち直し、横風に悩まされながらキャストを続けるとめばるとは違う引きのアタリが。
大きくないので抜き上げると銀色の魚体。
またシーバス・・・・

と思いきや
ウーバスでした。



その後は怒涛のラッシュ!

ウーバスの(爆)


シーバスも途中で何回かヒットしたんですが・・・
抜き上げる直前でポロリとか
抜き上げ中にポロリとか
抜き上げ中にラインブレイクとか
そんなこんなでシーバスには見放されっぱなし。



どうにもラチがあかないのでポイント変更で極小めばるが数匹。





風向きが変わって結局最初のポイントに戻り

ウーバスのような小ささのシーバスをヒットさせ、お帰り頂いて僕もお帰りしました。



今日は本当に
気温も釣果もお寒い夜
でした。


風と濁りの中、頑張りましたがくたびれ損です。
なんかドッと疲れました(汗)



明日以降の巻き返しに期待です。  


Posted by けいいち at 00:08Comments(0)めばるing

2009年04月28日

アカデミー入校

先週は雨でほとんど釣りに行けず。
ちょっと忙しかった週末を挟んで時間に余裕が出来るも

雨・雨・・雨・・・


風も強いし寒いし。


なんか冬に戻ったみたいですね。


という事でこんな日はおとなしくネット巡り&DVD鑑賞です♪


最近購入したのが



めばるingアカデミーLesson1
です。


講師はブラック三兄弟の生みの親LEONさんです。


最近ライトゲームにハマりつつあるんですが、なかなか難しくて苦戦してます。
雑誌なんかもちょいちょい読んでるんですが、紙面ではなかなかわからない・・・
という事でアカデミー入校です。


内容的には、エギ伝シリーズと同様に僕のような初心者向きという感じではあまりないですが、それでも非常に勉強になる事だらけです。


やっぱり北陸フィッシングショー行けば良かったなぁ~。
ブリーデン新製品チェックとイカ先生&LEONさんのセミナー聞けたのになぁ。
今さら後悔です(涙)



このDVDを見るまで、喋るLEONさんって見た事がなかったので、ブログを拝見する限り非常に理知的でクールなイメージを持っていて、実際そのイメージ通りだったんですが、随所にギャグを言ったり面白い事言ったりしててちょっとイメージ変わりました(笑)



ブラック三兄弟
特に74エレクトロ・・・
ほ、欲しい(笑)

今年も物欲全開です。





ブリーデン(BREADEN) めばるingアカデミー Lesson1
ブリーデン(BREADEN) めばるingアカデミー Lesson1


内容盛りだくさんで楽しめます♪



ブリーデン(BREADEN) めばるingアカデミー Lesson2
ブリーデン(BREADEN) めばるingアカデミー Lesson2


次はこっち買います。





さてさて、明日からは少し天気が回復するみたいですね。
波と風も収まってくれれば言う事なしですね。


あ~釣りしたい。





  


Posted by けいいち at 00:13Comments(0)めばるing

2009年04月27日

⑬広告





ルアマガソルトの6月号にこんな広告が載ってました。

ブリーデンのエギマルの広告ですね。

4,250g

広告に書いてある文章によると、エギ伝3のロケ中の出来事のようですね。
ロケ中に自己記録大幅更新の4250g・・・
う~ん、さすがヤマラッピ!


やるよね~!



なるほどナルホドと広告を読んでいると最後の方に「おや?」というような事が書いてあって


言うよね~!


と思っていたんですが、これについては爆釣チャンネルでヤマラッピが説明していましたね。


広告読んだ時にはさすがにちょっとキツいというか、挑発的というか、「そこまで書かなくても・・・」って印象を受けたんですが、爆チャンのコラムを読んで僕なりに納得した気がします。


でも、言葉選びって難しいですよね。
一つの事でも人によって捉え方って全然違いますもんね。
ちょっとした事で思ってもいない誤解を招いてしまいますからね。
僕も気をつけなきゃいけないと常々思います。


ま、難しい事は抜きにして
僕はブリーデン大好きです


あ~エギ伝3早くみたいなぁ~♪  


Posted by けいいち at 00:36Comments(0)エギング

2009年04月24日

⑬momo‐BAG

今日も雨で釣りに行けません。
しかもグッと冷え込んできました。


こんなに寒いと、いくら酔っぱらったからって
夜の公園で◎♨★で×〒±なんて・・・
ずーっとニュースでやってましたね。



という事で特にネタもないので、僕が使ってるバッグを紹介したいと思います。



ブリーデンのmomo-BAGです。


その名の通り、モモに取り付けるバッグです。



横についているベルトをモモにぐるっと巻きつけ
上についてるベルトループに付属のベルトを通して腰に巻きつけます。
付属のベルトじゃなくても自分のズボンのベルトでも大丈夫です。



で、このバッグ、コンパクトなんですが非常に多機能で重宝してます。





バッグ本体部分のポケットは色々と収納できます。



外側ポケットのネット部にも収納可能です。



上部にも小物入れ。ちょっと小さいです。
携帯とか車のカギくらいしか入りません。



⑬マークの裏にはDカンがついていて



外側ポケット裏にも収納スペースあり。



外側ポケット内部にはマジックテープがついていて



ブリーデンエギケースWを固定できます。
今はワームケースを入れてます。



ホルダーストラップもついてます。



イーハケースの装着ができます。
今は魚シーズンなのでプライヤーホルダーを装着してます。



というような具合に非常に便利なバッグなんですが、使った感想としては


あまりアレもコレも入れすぎない方が無難です。
機動力重視で軽装備にした方が良いです。

物を入れすぎると取り出しにくくなる上に重いしゴワゴワして逆に動きづらいです。
荷物をもっと入れたい場合はもう一つ別なバッグを用意した方がベターですね。


それと、ズボンのベルトに取り付けるとズボンが下がってきます。
特に、荷物が多くて重いと顕著です。ベルトが引っ張られるんですね。
ベルトが引っ張られてベルトを外しにくく、ズボンを脱ぎづらいです。


気をつけないと・・・

急にもよおして一刻を争う時に取り返しのつかない事になる可能性があります(笑)


ズボンのベルトに装着すると外しにくいので外付けベルト使用が楽ですね。
外付けベルト使用だったらジャージとかレインパンツとかでもいけるし。



それだけ注意して使えば


使い勝手抜群です!



エギングに限らず、中身を変えればどんな釣りにも使える便利バッグです。
一年中使えます。これはいい買い物しました♪


でもナチュラムでは取り扱ってないんですねぇ。  


Posted by けいいち at 02:08Comments(0)エギングタックル

2009年04月23日

驚異の汁パワー

先日の釣行、ピンチを救ってくれたのは・・・


まぁベタといえばベタなんですが、皆さんもよくご存知の


ガルプ!


です。




↑コレです。



それまで非常に渋かったのにも関わらずコレに変えた途端に連発

これも


これも


これも


これも


全部です。
改めて見ても小さいですねぇ~(笑)
これ以外もヒットに持ち込めなかったバイト多数。
それまではバイトすらなかったですからね。
明らかに状況が変わりました。


もしかすると偶然時合と重なっただけかもという疑いもあったので色々とワームを変更してみたんですが、ヒットするのは全部ガルプ!の時だけでした。ガルプ!オンリーでした。


多方面でガルプ!汁パワーの威力は聞いていたんですが、まさかこれほどまでとは・・・



ただ、欠点もあります。


弱いんです。



テールがちぎれ、ボディもボロボロです。




(上・新品、下・使用後)


ちょっと連発しただけでこの有様です。
他のワームに比べても耐久性が低いです。
連発時は要チェックですね。



そして、最大の武器である汁なんですが、これがまた厄介です。
袋にはジッパーはついてますが・・・

汁が漏れます


漏れたらもう大変です。
酸っぱいと言うか何と言うか非常に独特なにおいが服やらバッグについたと思うと・・・
ゾッとします。


なので僕は

このような容器に移し替えました。


これ、近くのホームセンターで80円くらいで購入しました。
商品名が・・・

ポリヒロチクビン


あ、違った(爆)


ポリヒロクチビン


とバーコードに書いてあります。
ポリ製の広いチク・・口のビン。
そのまんまです。


もともと液体か何かを保存する容器なんでしょうね。

中蓋がついていて非常にしっかりしてるので漏れません。


たった80円で汁漏れ防止&乾燥防止はバッチリです、多分、今の所。



これで汁漏れ問題は解決出来たので、耐久性の問題に目をつぶれば非常に戦力なります。

ただ、心情的には最後の切り札としてのみ使いたいワームです、なんとなく。

なんて、口では言っても、この釣果ですからねぇ。多用してしまいそうです(笑)




バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン


このタイプは容器に移し替えないと汁が漏れます。





バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン


値段的にはこっちの方が徳ですね、汁も多いし。  


Posted by けいいち at 00:56Comments(2)めばるingタックル

2009年04月21日

強風の中・・・

昨日はしんどい釣りでした・・・



めばる狙いでいつもの港に出撃。
先日シーバスをあげた常夜灯ポイントに行くと先行者あり。
若者でした。僕も若いですが、僕より若そうなかんじでした。

こんばんわと声をかけてちょっとお話すると今日もシーバスが釣れている模様。


という事で、めばる狙いに来たはずが、またしてもシーバスにターゲット変更。



が、前回のようには行きませんでした。



まず、僕が来た時点でオイシイ時間はほぼ終了だったようです。
先行者のお兄ちゃんもいつの間にかいなくなってしまいました。
振り返ったらいなくなっててビックリでした。
一声かけてくれてもよかったのに(^^;)


しかも今日は非常に風に苦しめられました。
風を背にしてもメチャメチャやりづらいです。
エギングだけじゃなく、ライトゲームも風は天敵ですね。


風による集中力低下と気持ちの焦りでせっかくのヒットも合わせきれずバラす事多数。。。



それでもあの手この手を駆使&オイシイ時間復活でようやくゲット。

ものすごく小さいです。
お帰り頂きました。



続けざまにヒットするもやはり小さいのでリリース。



本命のめばるをゲットするも、シーバス同様極小なのでリリース。





これは今回一番大きいシーバスでしたが、それでも30未満でした。
大きくなって帰ってきてもらうためにリリース。



風が更に強くなったのでジグヘッドから3gのメタルジグに変更して極小めばるゲット&リリース。



そのあとも何回もヒットがあったんですが、どうにもヒットに持ち込めない日でした。
もっと修行が必要ですね。集中力も足りません。
ライトゲームって本当に奥が深いです。

  


Posted by けいいち at 23:57Comments(0)めばるing

2009年04月19日

グローブ購入

春になったとは言え、まだまだ夜は寒いです。
着込めばそれなりに暖かいんですが、手が無防備だとかじかんで釣りに支障をきたします。


という事でフィッシンググローブを購入しました。
今までグローブを買った事がなかったので初グローブです。


買ったのがコレ

パズデザインのネオプレーン3フィンガーグローブです。


パズデザインって個人的に結構好きです。


で、このグローブですが、その名の通り甲側はネオプレーンです。



手の平側(↓の写真)なんですが、商品説明によると、グレーの部分は合成皮革で、グリップ(手の平の黒の部分)は濡れたロッドグリップもガッチリホールドする、3M社が開発した『グレップルタイル』なんだそうです。





『グレップスタイル』というのは表面1平方cmに465本もの微細なマイクロピンがあるグリップ素材だそうで、非常にグリップ力に優れているそうです。





そして、光触媒加工が施してあるそうです。
という事は、日に当てればそれだけで消臭出来るという事ですよね。
すごい技術ですねぇ~。


まぁ、そのおかげで結構いい値段しましたが、装着感もいいし、暖かいし、いい買い物しました。
グリップ力やら何やらは実釣で試してまたインプレしたいと思います。





パズデザイン ソルト3フィンガーレスグローブ
パズデザイン ソルト3フィンガーレスグローブ


僕の手(手首から中指先端まで19センチ)には【M】がちょうど良かったです。

  


Posted by けいいち at 23:59Comments(0)ソルトタックル

2009年04月17日

めばるのつもりが・・

今日もめばるを狙いに近くの漁港へ行ってきました。


現場についてみると、明暗の境目近辺で頻繁にボイルが発生してました。


今日はいいかもアップ


なんて淡い期待をしながら表層を通して数投目・・・


ヒット!


えらく元気です。


が、寄せてくるとどうもメバルではないです。
なにやら銀色で長細いです。


・・・ウグイかも


なんて一抹の不安を持ちながら抜き上げると

なんとなんとシーバスでした。
サイズにして25センチ前後です。


釣れるんですねぇこんな場所で。
どうもボイルの正体はシーバスのようです。


まだ何匹いるような感じだったので再びキャスト開始です。


その中でも明暗の一番遠い境い目でイイ感じで暴れてるのがいたので、ジグヘッドを変え遠投。


表層付近をスローに攻めると


ヒット!


さっきのより明らかにサイズアップしてます。
メチャメチャ元気です。


オープンエリアなので特に何事もなく寄せたのはいいんですが・・・


ぬ、抜けない・・・


もちろんタモなんか持ってきてないです。


悩んだ挙句、ラインをつかんで無理矢理抜き上げました。


で、釣れたのがコレ













さっきよりサイズアップしてます。
測ったら36センチありました。
セイゴですね。


シーバス狙いで行っても釣れてくれないくせに、こういう時に限って釣れるんですね(笑)

とはいうものの、せっかくだから・・・


なんとかもう10センチくらいデカいの釣りたいなぁ・・・

シーバスあと1、2匹釣ったらめばるに切り替えよう・・・



などと邪念を膨らませまくりながら、抜き上げで堤防に擦れてボロボロになったラインを切ってリグを結び直していたところで雨が降って一気に冷え込んだので本日終了。


本命のめばるはそっちのけでシーバスと遊んでいたのでめばるは釣れませんでしたが短時間で楽しい釣行でした♪  


Posted by けいいち at 21:13Comments(0)シーバス

2009年04月16日

微妙にサイズアップ

先日無事に2009年の初釣行&初ヒットを終え、調子に乗ってまた出撃です。


前回は小さいのがポツポツと遊んでくれたんですが、今回はキープサイズ狙いです。


風も若干あり、少し沖目を攻めたいので2gのジグヘッドで攻めるものの反応なし。


う~ん・・・


もしかするとジグヘッドがデカイのかも・・・


なんて仮定を勝手に立てて、ジグヘッドを1gに変更してみましたが、そうすると今度は飛距離が出ません。


う~ん困った。


ここで作戦変更。
重ためのジグヘッドに変更して再びキャスト。







サイズこそ小さいですが、ポンポンと簡単に釣れてしまいました。
写真だけ撮ってそのままお帰り頂きました。


ちょっとリグを変えただけでこれです。
メバリングって繊細なんですねぇ~タラ~


なんて感心したのも束の間、今日のテーマはキープサイズ確保なので、ポイント変更。


夜なので慎重に恐る恐る移動してポイント到着。


数頭目・・・


ヒット!


今までの小さいのに比べると元気のいいヤツです。
抜き上げてみるとやっぱりサイズアップしてくれました♪ 













計ってみたら18センチちょっとないくらいでした。
まぁ、17.5という事にしましょう。


これはギリギリのサイズくらいかなと思い、キープさせていただきました。


めばるは2、3センチ大きくなっただけでも立派に見えるものですね。


こんな調子で次はなんとか20センチ超えを狙っていきたいものです。



いやぁ~ハマりそうですアップ







  


Posted by けいいち at 22:14Comments(0)めばるing

2009年04月16日

2009初釣り

去年の10月にエギングに行ったのを最後にず~っとご無沙汰でした。
ようやく時間に余裕もでき、暖かくなってきたのでボチボチと釣りに出かけます。



という事で、2009年の初釣りに行ってきました。


狙うはメバルです。


とはいうものの、メバリングなんて全然わからないので、とりあえず以前買った1g前後のジグヘッドとワームを数種類を用意して、一応フロロカーボンのラインを購入して

釣れたらいいかなぁ~

くらいの気持ちで近くの港に出撃しました。



この無欲さが良かったのかわかりませんが、数投で釣れてくれました。













2009年初ヒットです。



う~ん・・・メバルに比べるとワームがデカいですね。
まぁ、5インチですからねぇ。



・・ウソです。




本当は2インチなんです。





持つとこんなです。15センチありません。













海に帰っていただきました。



その後も同じようなサイズをちょこちょこ釣ってはリリースして、寒くなってきたので撤収しました。
4月とはいえ、夜の海はまだ寒いです。グローブ買わないと。


サイズこそ小さかったですが、釣れるとやっぱり楽しいですね♪


そう言えば、『魚』を釣ったのは久しぶりな気がします。
去年はほぼイカしか釣ってませんからね。


今年もエギングメインには変わりませんが、それ以外の魚も季節ごとに色々釣れるし、せっかく海がすぐ近くにあるので、イカだけというのはもったいないです。


なので、今年は

釣れる時に釣れる魚を釣る!


というテーマで一年中楽しんで行こうと思います♪  


Posted by けいいち at 01:16Comments(0)めばるing